今日はですね。
新たな話題でブログを書いていこうと思います!!
それは、タイトル通りなんですけども
”英語を学んで疑問に思ったこと”です!!
どうして、このタイトルでやっていこうと思ったのかと言うと
最近、英語の勉強をするのが楽しくて、英語の勉強をするたびに新しい知識を得ているので、これは皆さんに共有しなければ!!
と、思ったからです!!
”英語で海外の人と会話しよう!”に載せても良かったのですが、やはりタイトル通りに海外の人と会話した時の様子を書くという目的でやっていたので、新しくタイトルを作り、心機一転して新しいブログを書こうかなっと思いました!!!
さて、前置きはここまでにして本題に入りたいと思います!!
今日、学んだことは”speach 演説”についてです!!
以下の文を皆さんはどういう英語を使いますか?
”彼は、とても素晴らしい演説を話した”
私は、無知なまま、これと似た問題に直面した時、”verb 動詞”に”speak 話す”を使ってしまいました!!
私と同じような考えを持っている人は少なからずいると私は勝手に思っています。
だって、普通は日本語ではスピーチをするとか、話す的なことだからそれに対応した英語を使うのは当然と思うのはおかしくないと思っていました。
ですが、この時の”verb 動詞”には”make 作る”が使われていて、とても不思議な感覚でした!!
だって、スピーチを話すとかではなく、作るという言葉なんですから!!
え〜なんて思ったりして
でも、友達の解説を聞いて半ば強引に思いこみで、解決させました!!
その解説とは”スピーチは話すのは当たり前だから、スピーチは作る時点で決まるんだよって、スピーチは作るものなんだよ”らしいです!!
ハハハハハ
分かるかよ!!!!!!
てことで、僕みたいな間違いを皆さんがしないことを祈ってます!!
See you soon