今日は、英語を勉強するモチベーションの上げ方について話をしようと思います!
皆さんは、英語に限らず何かやらなければいけない時や勉強する時にどのようにモチベーションを上げていますか?_
少し、考えてみてください。
どのような方法を思い描きましたか?
音楽を聴く?
いつかそれが役に立つ時を想像する?
それをする事自体を楽しむ?
僕が、思いつくのはこれくらいですかね。。。
少しこれらの挙げた例について、考察しておこうと思います。
まず、音楽を聴くことについてですが!!
これは、一般的なモチベーションを上げる手段として用いられているものだと思います!
ですが、時と場合を考えないといけなくなってきます!!
勉強している時、音楽を聴きながら勉強をした時、頭に勉強によって得られる情報が制限されてしまいます!!
特に、暗記科目というか、暗記をしなければいけない時に多くの人は無意識に音楽を消したり、”volume 音量”を下げていると思います!!
このことから、英語を勉強している時のモチベーションの向上に使えたとしても、英語を勉強する時の効率が落ちて、本末転倒な結果を招いてしまいます!!
次に、いつかそれが役に立つときを想像することについてですが、これは音楽の時とは違い、勉強に支障をきたすことはないですが、モチベーションを上げる持続力が無く、あまり実用的では、ありません!!
次に、それをすること自体を楽しむについてです。
これに関して、僕は英語勉強の際に重要であると考えています!!
なぜかというと、英語は学問ではないからです。
英語は、学ぶことが第一の目的でもなく、第二の目的でもないからです。
英語を学ぶことは、優先順位がとても低いのです。
理由を申し上げますと、英語は外国人の人と快適に話す、 “communicste 会話する”ための”tool 道具”でしかないからです!!
私たちは、世界中の人と会話するために英語を学ぶのです。
学ぶということに囚われすぎずに、外国人の人と交流するんだという意気込みで楽しく、英語を使うことが私たち日本人、英語が母国語、公用語ではない国の人にとって重要なのです。
英語を学ぶのが、主ではないから音楽を聴きながら勉強をしても、いいじゃないかと反論の意見を思い浮かべる方もいると思われますが、何のためにあなたが英語を勉強しているのか想像してみてください。
外国人の人と会話をすることを目的として、少しでも快適に言葉が伝えられるように、勉強をしているわけなんですよね?
だったら、とことん勉強だけに集中しなければなりません。
英語を勉強する終着点が、英語の勉強をしていたということにならないようにね。
今日のまとめとして、英語の勉強するモチベーションを上げるときは、それを楽しむことです!!
僕の英語勉強の楽しみ方としては、問題を解いて間違ったとしても、間違えたで終わるんじゃなくて、そうだったんだって納得する形で情報を一から入れ直したり、新しい発見をすることを楽しんだりしています!!
これが、誰かの英語勉強のモチベーションの向上につながると嬉しいです!!