皆さんは、onを使うときどのような事を考えながら使っていますか?
僕の場合は、何かの上にあるイメージや月日を示すときに使うというイメージを持っています。
今回は、僕が読んだ本から抜粋したonの正しいイメージの仕方について、書こうと思います。
まず、onからは上に乗っているというイメージが強いと思います。
そのイメージを基本にしてそこからイメージを展開していきましょう!
まず、上に乗っているということは何かものに接触している様子が同時に浮かんでくるのではないでしょうか。
そうすると、、onのイメージとして何かに接しているときに使うようなイメージになってくると思います。
onは接触しているときに使うイメージ!あくまでイメージしておくと本来の使い方になります!
そして、接触しているというイメージから何かの線上にあるというイメージをする事ができればもっと使い方の幅が広がります!!
onはイメージをしっかり持つことで
きちんとした意味あいで使う事ができるそうです。
これまで、学習してきた英語もイメージ次第でもっと広げる事ができるかもしれませんね!