今日は、僕がインターンシップに応募したインターンシップの会社の決め方について
お話しをしようと思います。
まず、インターンシップとは企業に職場体験をするイベントだと私は認識しています。
そして、その期間は企業によって十人十色ならぬ十社十色の体験をすることができます!
まず、僕の場合のインターンシップの決め方についてですが
僕は、何よりもどこの会社に勤めてみたいかを考えます。
インターンシップで内々定を出す会社も多く、将来働きたい会社がインターンシップで内々定を出すかもしれないんだったら行く価値はそれだけで十分にあると思います!
でも、多くの人は行きたい会社や就きたい仕事が明確ではない人もいると思います
そこで、次に考えることとして
どのジャンルの仕事を将来したいかです。
自分が就きたいジャンルの仕事を体験することでその道が自分に合ってるかどうか確認することもできるだろうし、もし合ってなくてもたかだかインターンシップなので、その会社には不向きだったということで、将来会社を選ぶ時に絞れるのでジャンルでインターンシップを決めるのもいいと思います!
次に、インターンシップ生への待遇です!
交通費全額支給!宿泊費支給!食費支給!色々あると思います。
僕みたいな田舎育ちの人からすると東京などの都会に行くのにも交通費だけで数万円、宿泊費で数万円、食費や雑費でもうインターンシップに参加するだけでお金の消費が半端ないです。
だから待遇で選ぶのも重要です!
そして、インターンシップで給料も出る会社もありますし、ぜひ待遇についてインターンシップに応募する前にチェックしてみてください!
最後ですが、過去にインターンシップに参加した人の口コミを見て、インターンシップの情報を手に入れて、自分のためになる会社を選ぶことです!
せっかく行くなら何か身につけて帰りたいですよね!
ただただ見学して帰るのは、時間の無駄にもなります!
インターンシップ生のためにきちんとプログラムが組まれていてインターンシップ生と向き合っている会社は社員にもきちんと向き合っている会社である可能性が高いのではないでしょうか。
インターンシップから学ぶこと、インターンシップに参加したからこそわかる企業や社会の雰囲気があると思います!
この夏インターンシップに参加して沢山の経験をしましょう!