目次
英語は楽しく学ぶのが一番です!ということで楽しいといえば洋楽と思ったので今日はJustin Bieber編にしたいと思います!
毎度、おなじみのこの企画!!!
初級と中級と上級の3パートで紹介していこうと思います!
レベルについては以下の3つで評価しました!
-
-
- 聞き取りやすさ
- 難しい単語が使われていないか
- スピード
-
Justin Bieberは世界的にかなり人気があり、ツイッターに1億人ものフォロワーを持つなど、歌唱力だけでなく人を惹きつける才能を持っています!
今回はそんな彼の代表的な歌を紹介していこうと思います!
そして、何回も曲を聞いたり、歌ったりすることにより、英単語の発音方法を学んで欲しいと思っています!
Justin Beaberをオススメする理由
ジャスティンビーバーは世界的にも有名で、世界各国で聴かれています!
日本もその国の一つでもあります!
日本ではジャスティンビーバーの曲を色々な場所で聴くことが事ができるので、知らず知らずのうちジャスティンビーバーの曲を知っていたり、リズムが受け入れやすかったりします!
ということは、曲を覚えたり歌うときの飲み込みが早くなるので、比較的にスムーズに英語が身につきます!
音楽を聴く前にやって欲しいこと
音楽を聴く前にやって欲しい事が一つだけあります!
それは、「歌詞をプリントアウト」する事です!
多分ですけど、曲を字幕なしで聞き取るのは今の段階では難しいと思います!
ですので、字幕がなくてもみたいときに歌詞の内容を確認するためにも
歌詞をプリントアウトしておいてください!
そして、聞き取れなかったところをチェックして何回も聞き直す事で、自然と繰り返しているうちに聞き取れるようになります!
スラングとか歌詞を省略した形で発音されているところはきちんとチェックしておいて、発音できるようにしておきましょう!
初級編 「what do you mean」
初級編 「baby」
この曲は、歌詞をみてもらうとわかるようにそこまで難しい英単語を使われていません。
初めて聞いた時からでも、内容を聞き取れる人もいると思います。
さっきの「What do you mean」の時と同様に歌詞と動画での発音を照らし合わしながら歌うことで十分にマスターできると思います。
リズムもよくてかつ、昔は日本でかなり使われていた曲なので
すぐに歌い方のコツがわかると思います!
中級編 「Love yourself」
動画が印象的なので使ってみました!
そこまでリズムが早いわけでもなく、
難しい英単語を使っているわけでもなく、
一文あたりに、英単語がいっぱいあるわけでもないので、
練習すれば、歌えるのではないかという考えで歌っていました。
少し省略形が入っていますが、十分に聞き取れる程度ですし、
なんと言っても歌詞がいいのでぜひ聴いてみてください!
中級編 「Sorry」
私の中で、ジャスティンビーバーといえばこの曲!!!
皆さんの中には、この歌詞に合うような出来事があったことがある人がいるのではないでしょうか?
『Is it too late to say sorry? 』
「ごめんと言うには、遅すぎかな?」
って言う意味ですよね。
外国人との会話には、未だ使ったことはないですが、もし言う機会があれば使ってみたいと思います。
SNSを通して、この一文を言うことなんてほんとんど皆無ですけどね。
ごめんなさいってすぐに言わなきゃ、ほとんどブロックされるだろうし。
もし、短にいる外国人の人を怒らせてしまったら
「is it too late to say sorry?」
と言ってみてください!!
何かしらの良い反応がくるかもしれませんね!
上級編 「let me love you」
まず、これを選んだ理由として曲名が良かったからです!
「let me love you」
「君を愛させて」
こんなことを現実で言ってみたいです。。。
上級編 「beauty and a beat」
聴いて、見て楽しくなるようなMVです!
字幕がないので、少し難しく感じると思います。
あまり、繰り返し歌うところがないところと
ラップパートが難しいので上級編にしてみましたが
それほど難しくはないと思うのでチャレンジしてみてください!
こうして今回はjastin Bieberの名曲をレベル分けして、歌いやすいように分けてみました!
お気に入りの曲だったり、興味が湧いた曲とかありましたでしょうか?
本当に素晴らしい曲ばっかりで、BGMとして流すのにもおすすめなので日頃から英語の勉強として取り入れてみるのはいかかですか?
今回はjustin bieber編でしたが、次回はあなたの好きな歌手が選ばれるかもしれません!
是非、毎日私のブログをチェックしていただけると幸いです!
次回もお楽しみに!
See you soon